2018年10月8日月曜日

New YorkとTokyoの夏休み

Icing Workshop in Manhattan

皆さま、大変ご無沙汰しております。夏はいかがお過ごしでしたでしょうか?
今年の夏は、ニューヨークも日本も猛暑の日が続き(特に日本が大変でしたね。)過ごしにくい日々が続きましたね。日本は災害が短期間の間にいくつもありました。
予期出来ない自然の猛威に、依然として心を痛められている方々、どうぞ少しでも心休まる日が早く来ることを心からお祈りしております。

さて、以前にもましてブログの更新が少なくなっております。こちらを覗いてくださっている皆さま、申し訳ありません。
東京からInstagramで更新することが多くなり、こちらが疎かになっております。
Instagramアカウントをお持ちの方は、こちらから覗いて頂けると、ブログよりは更新が早くなっております。お手数ばかりおかけして、申し訳ございません。

今年の夏のご報告となりますが、娘のサマーキャンプの付き添いで、7月に一年ぶりのニューヨークに滞在しておりました。久しぶりに、どこかでワークショップをと思っていましたが、ニューヨークの方々の一時帰国シーズンと重なってしまい、断念しました。
そんな中、いつも応援してくれているお友達の紹介で、マンハッタンの素敵なお家にお招き頂き、ご家族の方々とアイシングデコレーションの楽しいひと時を共有させて頂きました。
1枚目のお写真はその時のものです。久しぶりにLAから戻られた娘さんや、ご近所の親戚のおばさまもご一緒にファミリータイムにお邪魔させて頂きました。
ニューヨーク到着2日目の朝で、娘と私は時差ボケ真っ只中でしたが、子供の頃に戻ったみたいだわー!!と終始朗らかに楽しんでくださり、とても貴重な素敵な出会いに感謝しております。

Icing Cookie Workshop in Higashifukasawa elementary school

夏休み後半は東京へ戻りまして、娘の小学校のサマーワークショップで子供達と一緒にアイシングデコレーションをさせて頂きました。5月くらいから打ち合わせや準備が始まり、子供達のアサインも夏休み前。当初の予定は、低学年30名、高学年30名で企画していたのですが、予想を超えるご応募をいただき、教室の椅子の数マックスまで人数を増やし、40名ずつの合計80名の子供達と一緒にアイシングの時間を共有させて頂きました。お手伝いのお母様達とアイシングを朝から練って、色づけ作業から始まり、娘達も準備と片付けのお手伝いをたくさんしてくれました。
ひとつのチームを作って、ワークショップをすることが初めての経験だったので、不安が沢山ありましたが、学校の先生方もあたたかくサポートくださり、何より子供達がものすごく真剣に、そして楽しんでくれている様子に大きな充実感を得られました。
娘が転校して1年、私もこの地域で1年、やっとこの町に馴染んで来たのかなあとも思えた1日でした。
東深沢小学校の皆さま、本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します!

2018年5月16日水曜日

New Lesson!! いちごのタルトレッスン in Tokyo 2018.5月

strawberry tart lesson in Tokyo

東京はゴールデンウイークも終わり、初夏の気候になりつつあります。
また更新が遅くなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

日本は、2月あたりからハウスいちごのいちご狩りが始まり、5月にはいちごのシーズンはピークを迎えます。
お野菜、果物の味が地方や国によって様々に違うことを、自分の舌で感じられる機会に恵まれていることに、最近有り難みを感じています。
アメリカ(特にニューヨーク)と日本のお菓子(特にクッキーについては!)、個人的にものすごく敏感に研究してきたと思っているのですが、東京に移って、日本のお菓子の美味しさについても、日々舌で味わって研究、勉強しています。

話が少し逸れましたが、今月から新しいレッスンに挑戦する事にしました!
昔から大好きなケーキ、といえばタルトでした。フレッシュなフルーツが沢山のったタルトが特に大好物です。お店で食べるとどうしてもしっとり気味。それもそれで美味しいのですが、自宅のオーブンでサクサクのタルトが焼けないものか?!?!
東京で研究した成果を皆さまと共有させて頂きたいと思っています!
今回は、日本のフレッシュないちごに合わせて、クレームダマンドとニューヨークスタイルのレモンカードクリームとの甘酸っぱい、スペシャルないちごタルトにしました。
タルトの上には、立体のミニバタフライアイシングクッキーをお作り頂き、飾ります。

レッスンで学ぶことは、
①タルト生地作り
②クレームダマンド作り
③レモンカードクリーム作り
④立体アイシング
生地作りから全ての作業を一緒にさせていただきます。
今回は、電動ミキサーを使いません!
ボウルと泡立て器とヘラを使って、いつでも気軽に作れるようなタルト作りを共有したいと思っています。

写真の16cmタルト1台のお持ち帰り、ミニタルトも一緒に作ってご試食頂きます。
レッスンの所要時間は3時間程度です。
レッスン代金:¥4000(タルト1台分の箱とお茶つき)
定員は2名様とさせて頂きます。
お気軽にメールにてお問い合わせください↓


最後に、ニューヨークのスカースデールにて、アシスタントのCindyによるレッスンが6月に開催されます。
こちらは、アイシングレッスンです。彼女の最近の作品をシェアさせてください。

Baby shower icing cookies by Cindy
シックでキュートなカラーのアイシングクッキー達。レッスンの詳細が分かれば、また掲載致します。Cindyと楽しい時間を是非体験しにお越し下さい!


2018年4月6日金曜日

Easter Icing Lesson in Tokyo 3月&4月

イースターアイシングレッスン

ブログの更新がまた遅くなりました。2月はバレンタインレッスンにたくさんの皆さまにお越し頂き、懐かしいお顔に沢山出会えてとても幸せな日々でした。
東京での初レッスンが終了し、3月に雪が降ることもありましたが、あっという間に桜が散り、季節は完全に春になってしまいました。
すでにレッスンは始まっていますが、3月と4月はイースターアイシングレッスンを開催中です。今年のイースターは4/1だったのですが、日本はまだまだイースターお祭りモード。ウサギのパティシエと一緒にデコレーションケーキのアイシングクッキーを作って頂きます。お花絞りのレッスンも同時開催していますので、この機会にお花絞りに挑戦してみたい!という方は、是非一度体験してみてください。数時間でお花絞りをマスターすることは難しいですが、何となくコツを掴んで頂き、お家でたくさん練習してマスターして頂きたいと思っています。
デコレーションケーキの中

デコレーションケーキの中は、自家製いちごジャムをたくさん詰めて頂きます。ジャムクッキー、個人的に大好きです。春らしい美味しいクッキーを一緒に作りましょう!


お子様もお気軽に一緒にレッスンにお越し下さい!楽しい時間を一緒に過ごして頂きたいと思っています。
お気軽にメールでお問い合わせください↓

🐣イースターアイシングレッスン
・ウサギのパティシエ2匹
・いちごのデコレーションケーキ1台
・イースターエッグ2枚
5セットのアイシングクッキーをお作り頂きます。(あらかじめ焼いたクッキーにデコレーションして頂きます)

①お花絞りなしのレッスン
私が事前に作ったお花でクッキーにデコレーションして頂きます。
所要時間:2時間
レッスン代金:¥3500(お茶と小菓子つき)

②お花絞りレッスン
3色(ピンク、黄色、白)のお花絞りにもチャレンジして頂きます。絞ったお花は、デコレーション以外にもお持ち帰り頂けます。
所要時間:3時間
レッスン代金:¥4000(お茶と小菓子つき)

※お子様とご一緒のレッスンは、①お花絞りなしの内容に限定させて頂きます。


2018年2月5日月曜日

最新号 ニューヨーク便利帳に掲載されました!!! 2.4.2018

ニューヨーク便利帳 vol.26

1月1日に発売された、最新号のニューヨーク便利帳に、エマクッキージャーが、ニューヨークのアイシングクッキー教室として掲載されました!!!

小規模な自宅レッスンから始めた活動が、便利帳に紹介されるまでに成長したことに、喜びと感謝を感じています。
これまで、エマクッキージャーを支えてくださった皆さま、レッスンにお越し頂いた皆さま、アイシングクッキーを通して出会ったすべての皆さまに感謝と御礼を申し上げます。

このタイミングで、私がニューヨークにいないということが、とても悔やまれるのですが、現在新しい技術習得と日本での活動のために、東京におります。
ニューヨークでのレッスンは、パートナーである台湾系アメリカ人のCindyがScarsdaleで引き続き活動しています。
彼女はこのブログでも紹介していますが、日本語は話せませんが、親日家で日本人のお友達もたくさんいます。
私と同じように、エレメンタリースクールに通う娘さんのママであり、日々家事をこなしながら、アイシングクッキー作りやその他色々なことに積極的に取り組む素敵な女性です。
私のレシピで是非英語のアイシングレッスンをニューヨークで参加頂きたいです!
Cindyへのレッスン依頼、レッスン情報へのお問い合わせも下のメールアドレスから日本語でお気軽にお問い合わせください!
彼女は子育て中という事もあり、バースデイパーティーのための出張レッスンやオーダーに長けています。お気軽に様々なオーダーの方もお問い合わせください。

2018年1月20日土曜日

バレンタインアイシングレッスン♥️ in 東京

 Valentines Icing Lesson in Tokyo

お待たせ致しました!EMA's Cookie Jarのアイシングレッスンを東京にて開催させて頂きます。
1月と2月はバレンタインへ向けてのデザインのレッスンを企画しております。

今年の干支でもある、イヌのカップルのアイシングクッキーポップス2本と、ニューヨークのレッスンで大好評だった、ピニャータクッキーをお作り頂けます。

piñata cookie

ピニャータクッキーは、上の写真のように、クッキーボックス型のクッキーとなっており、中に小さなチョコを忍ばせて、フタをします。食べる際に、中からチョコレートが飛び出すという、びっくりお楽しみクッキーです。
クッキーが分厚いので、食べるのが難しいと思われる場合は、フタはそっとのせてプレゼントするのもいいかもしれません><

イヌのカップルクッキーは、イタリアのヴァローナ社のココアをふんだんに使っていますので、お味もとても美味しいアイシングクッキーとなっています。
さくさくしたクッキーのお味も是非お楽しみください。

平日、土曜日、東京都世田谷区の自宅にてレッスン致します。お子様と一緒にお気軽にレッスンにご参加ください。
都内近郊の出張レッスンも出来ますので、どうぞお気軽にメールにてお問い合わせください。
ニューヨークスタイルのアイシングレッスンで、想い出に残るバレンタインにしましょう🎶
レッスン内容:イヌのカップルクッキーポップス 2本、ピニャータクッキー 1個
レッスン料金:¥3000 (東京初レッスン特別価格)
レッスン時間:2時間

お気軽に、emacookiejar@gmail.com へメールください!!!
東京でたくさんの皆さまとお会い出来ることを楽しみにしております!

念願のナチュラルアイシングクッキー!!!


2017年の大きな収穫のひとつ、日本アイシングクッキー協会がこの月からスタートした、ナチュラルアイシングクッキーの講座のお勉強と認定講師の資格を取得してきました!
ニューヨークでずっと悩み、グルテンフリーで出来るだけ安全で美味しいアイシングクッキーを作りたい!という私の希望が、2017年中に京都で叶いました。
写真のクッキーは、グルテン(小麦粉)フリー、エッグフリー、デイリー(乳製品)フリー、の上にカラーはすべて天然食用色素で色付けしています。アイシングには、必ず卵白を使う、というのが鉄則ですが、もちろんアイシングに卵白入っていません。
カラージェルを使わなくても、こんなに綺麗な色が出せるなんて!正直、びっくりしてしまいました。
講座は、いつものアイシングレッスンとは違って、科学的で、いつも使わない頭をものすごく使いましたが、クッキー生地を作る、目から鱗の素材たちを沢山教えてもらったり、1日ですっかりナチュラルアイシングクッキーの虜になってしまいました!
写真のクッキーは、天然色素ならではで、ストロベリーや紅茶、ゆずなどの風味がします。素朴なお味のクッキー生地とマッチして、お腹にも優しく本当に美味しいクッキーです。いつか、このクッキーをニューヨークで広めたいなと大きな夢をまた抱いています!


2017年10月3日火曜日

News!! 長い夏休みへのお詫びとこれからのレッスンのお知らせ 10.3.2017

This summer in Taiwan

大変ご無沙汰しております。以前のブログより、季節がひとつふたつ飛んでしまいました。皆さまお変わりなく、お元気でお過ごしでしょうか?

この夏は、個人的に色々な変化がありましたが、気温が下がって秋のイベントが目につくようになり、ようやくクッキーを焼きたい気持ちが沸いてきました!
夏の間にブログをチェックして頂いていた皆さま、全く更新出来ず、大変失礼しておりました。

これまで、ニューヨークで私のレッスンに参加頂いていた皆さま、この秋よりEMA's Cookie Jarは、新しい講師を迎えることになりました。
写真の右側の女性、Cindyです。(夏に彼女の故郷の台湾に遊びに行きました)
マンハッタンレッスンでは、これまでアシスタントとしてレッスンを手伝ってもらっていたので、覚えている方もいらっしゃると思います。これから、ニューヨーク近郊のレッスンは、しばらくシンディーが私のレシピやデザインでレッスンを代行することになります。彼女は台湾生まれの親日家です。英語でのレッスンとなりますが、どうぞよろしくお願い致します。

さて、私の方ですが、現在東京におります。
この2年間ニューヨークにてアイシングを皆さんと楽しむ機会を沢山頂いた中で、技術含め、色々な疑問点が私の中で積もっており、この夏に色々悩んだ末、しばらく東京で疑問を解決するべく勉強することにしました。
美しいアイシングを作ろうと思う程、カラーを沢山使ってしまい、添加物が多くなることや、そもそもグルテンフリーやアレルギーの方が安心して食べられる、美味しいアイシングクッキーが作れないものか。
そいういう疑問点を今年中に解決出来そうなお勉強が、日本では出来そうなのです。

グルテンフリー、乳製品フリー、ニューヨークの最先端のお菓子も健康志向に流れが変わっています。でも、可愛くて、美味しい!夢のようなお菓子が作れたら、みんながハッピーになれる!
大きな目標を見つけてしまったので、しばらく東京にて頑張ります。
春くらいに、新しい技術をニューヨークへ持ち込めたらなと思っております。

東京で勉強をしながら、これまでの内容でのレッスンは続けていこうと思っております。
またこちらで内容をご紹介させて頂きますので、東京にお越しの際には、是非ご連絡頂けましたら嬉しいです。

今後ともどうぞよろしくお願い致します!!
レッスン以外のことについてのご質問なども、引き続きメールにて受け付けております。
お気軽にメールにてお問い合わせください↓
emacookiejar@gmail.com